ニュース&イベント Archives - OpenText Blogs https://blogs.opentext.com/ja/category/news-events-ja/ The Information Company Thu, 24 Apr 2025 01:39:04 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8.1 https://blogs.opentext.com/wp-content/uploads/2024/07/cropped-OT-Icon-Box-150x150.png ニュース&イベント Archives - OpenText Blogs https://blogs.opentext.com/ja/category/news-events-ja/ 32 32 OpenText Summit Japan 2025 レポート https://blogs.opentext.com/ja/opentext-summit-japan-2025-report-jp/ Thu, 24 Apr 2025 01:39:00 +0000 https://blogs.opentext.com/?p=999308173

AIテクノロジーの進化により、さまざまなところでAI活用が進んでいます。

皆さんの周りでもAI搭載機能と謳われた製品やソリューションを目にすることも多いでしょう。

生成AIの登場を機に、世界の生成AI市場は2023年の106億ドルから、2030年には2,110億ドルにまで急成長されるという市場予測も出ていましたが、AIチャットボットの普及、そして、今後自律的に計画・動作するAIエージェントには大きな関心が高まっています。

OpenTextでもAI機能を搭載したAviatorをリリースするとともに、AIをフル活用させるために絶対的必要条件である「情報の整備・再構築」を支援する各ソリューション群を四半期毎にアップデートし、お客様により使いやすいものへと進化させています。

さて、弊社の年次イベントOpenText Summitは日本のみならず、シンガポール、シドニー、ロンドン、ミュンヘンなどグローバルの各地域で開催されました。北米で開催されるグローバルカンファレンスOpenText Worldの内容を凝縮し、本国エグゼクティブが直接各地域でメッセージを伝えるキーイベントで、今年日本には7年ぶりにCEO Mark Barrenecheaが来日いたしました。

今回はMarkの基調講演のほか、CEOとお客様対談による特別プログラムに日本電気株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社、そして海外より来日したIoTロボティクスカンパニーのR-DEX社を迎え、DXの取り組みやAI活用など、参加者の皆様にとっても有意義となるお話をいただきました。

また、AIの利活用をご紹介するデモンストレーションでは、弊社ソリューションコンサルタントチームが3つの具体的な活用事例をベースに、実際の画面を交えたインタラクティブなデモセッションを実施いたしました。モデレーターとデモ担当者が業務の流れや画面の動きをお見せしながら、わかりやすく解説を加えており、本デモンストレーションは多数のお客様から好評をいただくことができました。

特別講演は競争戦略論で著名な一橋ビジネススクール特任教授の楠木健先生をお迎えし、戦略的意思決定について、お話いただきました。「楠木健の頭の中」という興味深い著書シリーズのタイトルさながら、本セッションでも先生の頭の中が少し垣間見える機会であり、場内では先生のお話に熱心に耳を傾け、時には笑みを浮かべる参加者が多数いらっしゃいました。

その後のブレイクアウトセッションでは、4つのトラックに分かれ、Business Network、コンテンツ管理、ITオペレーション&アプリケーション管理、セキュリティなど、弊社ソリューションの最新動向をお伝えするとともに、ご利用中のお客様やパートナー様にご登壇いただき、具体的な実例をご紹介いただきました。

さて、この1年に1回の年次イベントではありますが、多数のお客様より「別のトラックも聴講したかった」、「前半業務の都合で参加できなかった」等のお声をいただきまして、このたび5月12日より3日間限定配信させていただくこととなりました。

ぜひこの期間限定配信の機会をお見逃しなく、ご登録をお待ちしております。
**********************************
OpenText Summit Japan OnDemand【限定配信】
5月12日(月)ー14日(水)
https://www.event-site.info/opentext-summit-japan-2025/?r=Blog-Ondemand

The post OpenText Summit Japan 2025 レポート appeared first on OpenText Blogs.

]]>

AIテクノロジーの進化により、さまざまなところでAI活用が進んでいます。

皆さんの周りでもAI搭載機能と謳われた製品やソリューションを目にすることも多いでしょう。

生成AIの登場を機に、世界の生成AI市場は2023年の106億ドルから、2030年には2,110億ドルにまで急成長されるという市場予測も出ていましたが、AIチャットボットの普及、そして、今後自律的に計画・動作するAIエージェントには大きな関心が高まっています。

OpenTextでもAI機能を搭載したAviatorをリリースするとともに、AIをフル活用させるために絶対的必要条件である「情報の整備・再構築」を支援する各ソリューション群を四半期毎にアップデートし、お客様により使いやすいものへと進化させています。

さて、弊社の年次イベントOpenText Summitは日本のみならず、シンガポール、シドニー、ロンドン、ミュンヘンなどグローバルの各地域で開催されました。北米で開催されるグローバルカンファレンスOpenText Worldの内容を凝縮し、本国エグゼクティブが直接各地域でメッセージを伝えるキーイベントで、今年日本には7年ぶりにCEO Mark Barrenecheaが来日いたしました。

今回はMarkの基調講演のほか、CEOとお客様対談による特別プログラムに日本電気株式会社、NTTコミュニケーションズ株式会社、そして海外より来日したIoTロボティクスカンパニーのR-DEX社を迎え、DXの取り組みやAI活用など、参加者の皆様にとっても有意義となるお話をいただきました。

また、AIの利活用をご紹介するデモンストレーションでは、弊社ソリューションコンサルタントチームが3つの具体的な活用事例をベースに、実際の画面を交えたインタラクティブなデモセッションを実施いたしました。モデレーターとデモ担当者が業務の流れや画面の動きをお見せしながら、わかりやすく解説を加えており、本デモンストレーションは多数のお客様から好評をいただくことができました。

特別講演は競争戦略論で著名な一橋ビジネススクール特任教授の楠木健先生をお迎えし、戦略的意思決定について、お話いただきました。「楠木健の頭の中」という興味深い著書シリーズのタイトルさながら、本セッションでも先生の頭の中が少し垣間見える機会であり、場内では先生のお話に熱心に耳を傾け、時には笑みを浮かべる参加者が多数いらっしゃいました。

その後のブレイクアウトセッションでは、4つのトラックに分かれ、Business Network、コンテンツ管理、ITオペレーション&アプリケーション管理、セキュリティなど、弊社ソリューションの最新動向をお伝えするとともに、ご利用中のお客様やパートナー様にご登壇いただき、具体的な実例をご紹介いただきました。

さて、この1年に1回の年次イベントではありますが、多数のお客様より「別のトラックも聴講したかった」、「前半業務の都合で参加できなかった」等のお声をいただきまして、このたび5月12日より3日間限定配信させていただくこととなりました。

ぜひこの期間限定配信の機会をお見逃しなく、ご登録をお待ちしております。
**********************************
OpenText Summit Japan OnDemand【限定配信】
5月12日(月)ー14日(水)
https://www.event-site.info/opentext-summit-japan-2025/?r=Blog-Ondemand

The post OpenText Summit Japan 2025 レポート appeared first on OpenText Blogs.

]]>
OpenText、年次イベント「OpenText Summit Japan 2025」を2月13日(木)に開催 https://blogs.opentext.com/ja/otsj2025-announce-jp/ Tue, 04 Feb 2025 04:35:23 +0000 https://blogs.opentext.com/?p=999306820

2025年2月13日(木)13:00~17:35に開催する年次イベント「OpenText Summit Japan 2025」の概要をご紹介します。

本イベントでは、AIの登場により、あらゆる業務、あらゆる組織、あらゆる業界が変化に適応していくなかで、AIはどのように業務や組織を変革できるのかが注目されています。本イベントでは、企業がAIを自社活用し企業競争力を向上させるために必要不可欠な組織全体におけるDXを推進するための取り組みやポイントについて、基調講演や特別講演、同社エキスパートによるセッションや、事例セッションを通じて紹介します。

今年のエグゼクティブ・キーノートでは、OpenTextのCEO兼CTOのMark J. Barrenecheaが7年ぶりに来日し、OpenTextのAIに関する最新の取り組みを紹介すると同時に、お客様であるNTTコミュニケーションズ株式会社、日本電気株式会社、R-DEX Systems社へのインタビューを実施します。また、一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授 経営学者の楠木 建氏をお招きし、「戦略的意思決定とは何か」と題した特別講演を行います。

OpenTextユーザーによる事例講演では、R-DEX Systems、インターネットイニシアティブ、セイコーエプソン、みずほリサーチ&テクノロジーズが登壇し、OpenText導入の背景や課題、導入効果を具体的にご紹介します。

<その他の注目セッション>
C-1:AIで変わるERPの新時代:SAPが業務の在り方を革新する (SAPジャパン)
C-2:製造業の調達・購買・製造業務におけるデータ活用の仕掛けと事例(DXCテクノロジー・ジャパン)
C-3:【生成AI活用最前線:生成AIによる社内ビジネス文書活用のカギとなる企業コンテンツ管理とそのあるべき姿】(デロイト トーマツ リスクアドバイザリー/オープンテキスト)
 
【OpenText Summit Japan 2025】
日時:2025年2月13日(木)13:00~17:35
会場:赤坂インターシティコンファレンス 4F 東京都港区赤坂1-8-1(赤坂インターシティAir内)
主催:オープンテキスト株式会社
共催:マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社
参加費:無料(事前登録制)
公式ウェブサイト:
https://www.event-site.info/opentext-summit-japan-2025/

The post OpenText、年次イベント「OpenText Summit Japan 2025」を2月13日(木)に開催 appeared first on OpenText Blogs.

]]>

2025年2月13日(木)13:00~17:35に開催する年次イベント「OpenText Summit Japan 2025」の概要をご紹介します。

本イベントでは、AIの登場により、あらゆる業務、あらゆる組織、あらゆる業界が変化に適応していくなかで、AIはどのように業務や組織を変革できるのかが注目されています。本イベントでは、企業がAIを自社活用し企業競争力を向上させるために必要不可欠な組織全体におけるDXを推進するための取り組みやポイントについて、基調講演や特別講演、同社エキスパートによるセッションや、事例セッションを通じて紹介します。

今年のエグゼクティブ・キーノートでは、OpenTextのCEO兼CTOのMark J. Barrenecheaが7年ぶりに来日し、OpenTextのAIに関する最新の取り組みを紹介すると同時に、お客様であるNTTコミュニケーションズ株式会社、日本電気株式会社、R-DEX Systems社へのインタビューを実施します。また、一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授 経営学者の楠木 建氏をお招きし、「戦略的意思決定とは何か」と題した特別講演を行います。

OpenTextユーザーによる事例講演では、R-DEX Systems、インターネットイニシアティブ、セイコーエプソン、みずほリサーチ&テクノロジーズが登壇し、OpenText導入の背景や課題、導入効果を具体的にご紹介します。

<その他の注目セッション>
C-1:AIで変わるERPの新時代:SAPが業務の在り方を革新する (SAPジャパン)
C-2:製造業の調達・購買・製造業務におけるデータ活用の仕掛けと事例(DXCテクノロジー・ジャパン)
C-3:【生成AI活用最前線:生成AIによる社内ビジネス文書活用のカギとなる企業コンテンツ管理とそのあるべき姿】(デロイト トーマツ リスクアドバイザリー/オープンテキスト)
 
【OpenText Summit Japan 2025】
日時:2025年2月13日(木)13:00~17:35
会場:赤坂インターシティコンファレンス 4F 東京都港区赤坂1-8-1(赤坂インターシティAir内)
主催:オープンテキスト株式会社
共催:マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社
参加費:無料(事前登録制)
公式ウェブサイト:
https://www.event-site.info/opentext-summit-japan-2025/

The post OpenText、年次イベント「OpenText Summit Japan 2025」を2月13日(木)に開催 appeared first on OpenText Blogs.

]]>
OpenText Summit Japan 2024 レポート https://blogs.opentext.com/ja/opentext-summit-japan-2024-report/ Wed, 18 Dec 2024 22:56:04 +0000 https://blogs.opentext.com/?p=999305808

日本企業のDX加速に向けた新しいAI時代のデジタルオペレーション戦略

OpenTextが例年開催する「OpenText Summit Japan」が「Information Reimagined(AI時代のビジネスを再定義し、“情報の再構築”へ)」をテーマに2025年2月13日に赤坂インターシティコンファレンスにて開催することが決定しました。企業がAIを自社活用し企業競争力を向上させるために必要不可欠である、組織全体におけるDXを推進するために必要な取り組みやポイントについて、基調講演や特別講演、同社エキスパートによるセッションや、事例セッションを通じて紹介します。

今回のBlogでは、前回OpenText Summit Japan 2024の様子をご紹介させて頂きます。

▼詳細・お申し込みはコチラ▼
https://www.event-site.info/opentext-summit-japan-2025/?r=ECM-Blog

AIを活用した、これからの企業イノベーションとは

前回、OpenText Summit Japan 2024の冒頭挨拶に続いて行われた基調講演では、早稲田大学大学院経営管理研究所 早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏が登壇。「AIを活用した、これからの企業イノベーションとは」について特別講演をいただきました。

コロナ、国際情勢、資源高、円安、気候変動、SDGs、人材不足、新たなテクノロジーの台頭――。さまざまな変化の中で、企業は『現状維持』では会社がなくなるどころか業界ごとなくなってしまうような圧倒的な不確実性の時代になっています。これからイノベーションを起こせない企業の存続は厳しくなっていくはずです。

では、イノベーションはどのように起こすのでしょうか?入山氏は「新しいアイデアは、まだ組み合わせたことのないモノ同士の組み合わせによって生まれます。しかし、人間の認知能力には限界があるため、どうしても目の前にあるモノ同士を組み合わせてしまいがちです。そして、そのようなアイデアのほとんどは既出の組み合わせです。イノベーションを起こすには、なるべく離れたモノ同士を組み合わせる必要があります。そして、『これはイケそうだ』と思ったら、徹底的に深堀り、アイデアを磨き込み、効率化して、収益化するということを、高いレベルでできている企業・組織・経営者・ビジネスパーソンが成功する可能性が高いのは間違いありません」と話しました。

「イノベーションに必要なのは、遠くのものを幅広く見る『知の探索』ですが、知の探索には、金も、時間も、人もかかるし、失敗も少なくありません。一見すると知の探索は無駄に見えるため、効率を重んじがちな企業は探索せずに目の前の効率化に偏ってしまう傾向があります。もちろん短期的な予算を達成しようとすることも間違いではありません。しかし、目の前の効率を高める作業こそ、AIが得意とする領域なのです。ディープラーニングによって失敗を減らすように学習しているAIには、失敗を恐れずに挑戦する本当の意味での『知の探索』はできません。人は人が対応すべき業務に取り組めるよう、人間のポテンシャルを最大限に引き出し、加速させるためのインフラ装置としてDX化を進めAIを活用しましょう」と呼びかけました。

生成AIの3つのリスクを克服しビジネス利用を可能にする次世代SaaS文書管理サービス『Core Content』

注目を集めているChatGPTやGoogle Vertexなどの生成AIについて、ビジネス利用にあたっては、セキュリティや情報の正確性・信頼性などに不安を頂いている方も少なくありません。オープンテキスト株式会社 秋山 英二(ソリューション・コンサルティング統括本部 コンテンツ/エクスペリエンス・ソリューションコンサルティング部 部長)が、生成AIをビジネス活用する上で解決しなければならない不安と、それらを解消するためのポイントについて説明しました。

「企業が扱うデータのうち80%は見積書や請求書、契約書、図面などの非構造化データです。それらのデータは作って、使って、片づけたら、その後に再活用されることはほとんどありません。生成AIによって、これまで活用できていなかったデータをビジネスに使用できるようになりますが、生成AIに関するスキルを保有した人材が社内にいるケースは極めて少なく、企業は『どのように生成AIを活用できるか』について具体的なイメージを持つことは難しいでしょう。さらにChatGPTなどを触ってみたことがある方なら、生成AIの正確性やプライバシーリスクを不安に感じるかもしれません」

生成AIに関する利用が進んでいない理由に触れたうえで、生成AIを使用しないリスクへの注意喚起も促しました。

「しかし、『当社での生成AIのビジネス活用は、まだ先かな』とゆっくり考えている間に、競合他社が生成AIを活用して企業競争力を高めていて出遅れてしまった……ということになりかねません。「生成AIはリスクがあるからやらない」という判断こそが、後々さらに大きなリスクになってしまうのです」

生成AIをビジネス活用するうえでの3つのリスクについても説明しました。

「正しいデータを学習させているのに、AIが事実と異なる答えを生成してしまうリスクが3つあります。1つめの『嘘つきなAI』です。インターネット上の不確かな情報を学習させてしまうと誤った回答をしてしまう可能性がありますので、信頼できるデータソースから学習させる必要があります。また、古いファイルがフォルダ内に残っていると途中段階のファイルから生成AIが学んでしまい、最終決定したのとは異なる答えに基づいて回答を作成してしまう可能性もあります。

2つめのリスクは『おしゃべりなAI』です。ファイルやフォルダごとに閲覧権限が設定されているにも関わらず、生成AIが社内のあらゆるデータを学んでしまうことで閲覧権限がないユーザーに越権した答えを返してしまうことがないよう、生成AIを活用する際には権限を引き継いだ管理も必要になります。

3つめのリスクが『視野の狭いAI』です。生成AIを使って包括的に分析をしようとしても、ファイルやフォルダがサイロ化してしまっていてはAIがデータを活用することができず、結果的に視野が狭い回答しか返せなくなってしまいます。

それら3つのリスクを克服し、生成AIを活用するためには、学習するデータが全て最新版であり、一元管理され、セキュリティも万全であることが必要不可欠です」

生成AIを使うのは目的ではなく、あくまで企業の競争力を高めるための手段の一つであることを改めて強調し、そのため、デジタル化、DXは避けられないステップであることを説明し、次世代SaaS文書管理サービス「OpenText Core Content」であれば、文書管理における3つの問題をクリアした文書管理を実現できること、きちんとした文書管理に戻づく業務のデジタル化を行えば、リッチでシュアなデータソースが蓄積され生成AIの価値も継続的に向上させることができること、Contents Aviatorによってすぐに会話型AIをビジネスに活用できることも紹介しました。

来るべきAI時代を見据えたOne Data Platform
~日々の業務効率化から始めるデータ利活用の基盤つくり~

業務ノウハウやAIデジタライゼーションに高い知見を有するデロイトトーマツグループと、日々の業務効率化を実現しながら生成AI活用が可能な基盤を作り上げる方法について、デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 小寺 洋輝氏(新規事業推進 マネジャー)のセッションでは、未来の内部統制の姿について次のように話しました。

「内部統制は、『業務の有効性・効率性』、『財務報告の信頼性』、『事業に関連する法令の遵守』、『資産の保全』を達成するために企業の中で構築されるプロセスです。しかし、細分化されてしまうことでブラックボックス化してしまい、担当部署しか把握していないという事象が起きてしまいがちです。従来の内部統制は『コントロールの証跡を残す』意味合いが強いものでしたが、未来の内部統制ではデジタルを駆使し『コスト最適化』、『生産性向上』、『業務の簡潔化』、『業務の自動化』の4つの目標を目指すことになるでしょう」

内部統制のフレームワークの再構築や運用モデルの構築と合わせて、業務の自動化・簡潔化を行うテクノロジーエコシステムには、ECMを核としてシステムを連携したOne Data Platformの構築を推奨しました。さらにディープラーニング技術をコアとした幅広いビジネス文書に対応するAI-OCである、デロイト トーマツが独自開発した人工知能サービス「Deep ICR®」をOpenTextのExtend ECMと連携させることで、One Data Platformにおいて自動化・効率化を促進できる点についても言及。ECMを核とした共通プラットフォームにデータ保管することで、コストと業務プロセスへの影響を最小限に抑えながら、ガバナンスを強化できることを呼びかけました。

生成AIのビジネス活用が今すぐできる――
企業競争力向上に直結するOpenTextのソリューション

2024年の「OpenText Summit Japan」では、全14本のセッションを通して、トラステッドデータの維持と管理、最適なシステム構築や刷新・改善を行い、生成AIを活用するためのさまざまなソリューションとして、OpenTextの新しい戦略的アプローチであるopentext.aiならびにOpenText Aviatorと各ソリューションの連携シナリオと強化されたソリューションポートフォリオをOpenTextのエキスパートによるブレイクアウトセッションでご紹介しました。

まだまだ先の事のように思われていた生成AIのビジネス活用ですが、急速なテクノロジーの革新により、すでに先進的な企業は活用を始めています。OpenTextユーザーによる事例講演では、NEC、日立ハイテク、PayPay銀行、NTTコミュニケーションズ、コニカミノルタなどの大手企業のユーザーによる導入効果についてもお話しいただきました。

OpenTextは生成AIを御社のビジネスに活用するためのソリューションを提供しています。

事例講演も多数あり企業の課題解決のお役立てになる情報満載の2025年2月13日開催「OpenText Summit Japan 2025」へ是非ご参加下さい!

▼詳細・お申し込みはコチラ▼
https://www.event-site.info/opentext-summit-japan-2025/?r=ECM-Blog

The post OpenText Summit Japan 2024 レポート appeared first on OpenText Blogs.

]]>

日本企業のDX加速に向けた新しいAI時代のデジタルオペレーション戦略

OpenTextが例年開催する「OpenText Summit Japan」が「Information Reimagined(AI時代のビジネスを再定義し、“情報の再構築”へ)」をテーマに2025年2月13日に赤坂インターシティコンファレンスにて開催することが決定しました。企業がAIを自社活用し企業競争力を向上させるために必要不可欠である、組織全体におけるDXを推進するために必要な取り組みやポイントについて、基調講演や特別講演、同社エキスパートによるセッションや、事例セッションを通じて紹介します。

今回のBlogでは、前回OpenText Summit Japan 2024の様子をご紹介させて頂きます。

▼詳細・お申し込みはコチラ▼
https://www.event-site.info/opentext-summit-japan-2025/?r=ECM-Blog

AIを活用した、これからの企業イノベーションとは

前回、OpenText Summit Japan 2024の冒頭挨拶に続いて行われた基調講演では、早稲田大学大学院経営管理研究所 早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏が登壇。「AIを活用した、これからの企業イノベーションとは」について特別講演をいただきました。

コロナ、国際情勢、資源高、円安、気候変動、SDGs、人材不足、新たなテクノロジーの台頭――。さまざまな変化の中で、企業は『現状維持』では会社がなくなるどころか業界ごとなくなってしまうような圧倒的な不確実性の時代になっています。これからイノベーションを起こせない企業の存続は厳しくなっていくはずです。

では、イノベーションはどのように起こすのでしょうか?入山氏は「新しいアイデアは、まだ組み合わせたことのないモノ同士の組み合わせによって生まれます。しかし、人間の認知能力には限界があるため、どうしても目の前にあるモノ同士を組み合わせてしまいがちです。そして、そのようなアイデアのほとんどは既出の組み合わせです。イノベーションを起こすには、なるべく離れたモノ同士を組み合わせる必要があります。そして、『これはイケそうだ』と思ったら、徹底的に深堀り、アイデアを磨き込み、効率化して、収益化するということを、高いレベルでできている企業・組織・経営者・ビジネスパーソンが成功する可能性が高いのは間違いありません」と話しました。

「イノベーションに必要なのは、遠くのものを幅広く見る『知の探索』ですが、知の探索には、金も、時間も、人もかかるし、失敗も少なくありません。一見すると知の探索は無駄に見えるため、効率を重んじがちな企業は探索せずに目の前の効率化に偏ってしまう傾向があります。もちろん短期的な予算を達成しようとすることも間違いではありません。しかし、目の前の効率を高める作業こそ、AIが得意とする領域なのです。ディープラーニングによって失敗を減らすように学習しているAIには、失敗を恐れずに挑戦する本当の意味での『知の探索』はできません。人は人が対応すべき業務に取り組めるよう、人間のポテンシャルを最大限に引き出し、加速させるためのインフラ装置としてDX化を進めAIを活用しましょう」と呼びかけました。

生成AIの3つのリスクを克服しビジネス利用を可能にする次世代SaaS文書管理サービス『Core Content』

注目を集めているChatGPTやGoogle Vertexなどの生成AIについて、ビジネス利用にあたっては、セキュリティや情報の正確性・信頼性などに不安を頂いている方も少なくありません。オープンテキスト株式会社 秋山 英二(ソリューション・コンサルティング統括本部 コンテンツ/エクスペリエンス・ソリューションコンサルティング部 部長)が、生成AIをビジネス活用する上で解決しなければならない不安と、それらを解消するためのポイントについて説明しました。

「企業が扱うデータのうち80%は見積書や請求書、契約書、図面などの非構造化データです。それらのデータは作って、使って、片づけたら、その後に再活用されることはほとんどありません。生成AIによって、これまで活用できていなかったデータをビジネスに使用できるようになりますが、生成AIに関するスキルを保有した人材が社内にいるケースは極めて少なく、企業は『どのように生成AIを活用できるか』について具体的なイメージを持つことは難しいでしょう。さらにChatGPTなどを触ってみたことがある方なら、生成AIの正確性やプライバシーリスクを不安に感じるかもしれません」

生成AIに関する利用が進んでいない理由に触れたうえで、生成AIを使用しないリスクへの注意喚起も促しました。

「しかし、『当社での生成AIのビジネス活用は、まだ先かな』とゆっくり考えている間に、競合他社が生成AIを活用して企業競争力を高めていて出遅れてしまった……ということになりかねません。「生成AIはリスクがあるからやらない」という判断こそが、後々さらに大きなリスクになってしまうのです」

生成AIをビジネス活用するうえでの3つのリスクについても説明しました。

「正しいデータを学習させているのに、AIが事実と異なる答えを生成してしまうリスクが3つあります。1つめの『嘘つきなAI』です。インターネット上の不確かな情報を学習させてしまうと誤った回答をしてしまう可能性がありますので、信頼できるデータソースから学習させる必要があります。また、古いファイルがフォルダ内に残っていると途中段階のファイルから生成AIが学んでしまい、最終決定したのとは異なる答えに基づいて回答を作成してしまう可能性もあります。

2つめのリスクは『おしゃべりなAI』です。ファイルやフォルダごとに閲覧権限が設定されているにも関わらず、生成AIが社内のあらゆるデータを学んでしまうことで閲覧権限がないユーザーに越権した答えを返してしまうことがないよう、生成AIを活用する際には権限を引き継いだ管理も必要になります。

3つめのリスクが『視野の狭いAI』です。生成AIを使って包括的に分析をしようとしても、ファイルやフォルダがサイロ化してしまっていてはAIがデータを活用することができず、結果的に視野が狭い回答しか返せなくなってしまいます。

それら3つのリスクを克服し、生成AIを活用するためには、学習するデータが全て最新版であり、一元管理され、セキュリティも万全であることが必要不可欠です」

生成AIを使うのは目的ではなく、あくまで企業の競争力を高めるための手段の一つであることを改めて強調し、そのため、デジタル化、DXは避けられないステップであることを説明し、次世代SaaS文書管理サービス「OpenText Core Content」であれば、文書管理における3つの問題をクリアした文書管理を実現できること、きちんとした文書管理に戻づく業務のデジタル化を行えば、リッチでシュアなデータソースが蓄積され生成AIの価値も継続的に向上させることができること、Contents Aviatorによってすぐに会話型AIをビジネスに活用できることも紹介しました。

来るべきAI時代を見据えたOne Data Platform
~日々の業務効率化から始めるデータ利活用の基盤つくり~

業務ノウハウやAIデジタライゼーションに高い知見を有するデロイトトーマツグループと、日々の業務効率化を実現しながら生成AI活用が可能な基盤を作り上げる方法について、デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 小寺 洋輝氏(新規事業推進 マネジャー)のセッションでは、未来の内部統制の姿について次のように話しました。

「内部統制は、『業務の有効性・効率性』、『財務報告の信頼性』、『事業に関連する法令の遵守』、『資産の保全』を達成するために企業の中で構築されるプロセスです。しかし、細分化されてしまうことでブラックボックス化してしまい、担当部署しか把握していないという事象が起きてしまいがちです。従来の内部統制は『コントロールの証跡を残す』意味合いが強いものでしたが、未来の内部統制ではデジタルを駆使し『コスト最適化』、『生産性向上』、『業務の簡潔化』、『業務の自動化』の4つの目標を目指すことになるでしょう」

内部統制のフレームワークの再構築や運用モデルの構築と合わせて、業務の自動化・簡潔化を行うテクノロジーエコシステムには、ECMを核としてシステムを連携したOne Data Platformの構築を推奨しました。さらにディープラーニング技術をコアとした幅広いビジネス文書に対応するAI-OCである、デロイト トーマツが独自開発した人工知能サービス「Deep ICR®」をOpenTextのExtend ECMと連携させることで、One Data Platformにおいて自動化・効率化を促進できる点についても言及。ECMを核とした共通プラットフォームにデータ保管することで、コストと業務プロセスへの影響を最小限に抑えながら、ガバナンスを強化できることを呼びかけました。

生成AIのビジネス活用が今すぐできる――
企業競争力向上に直結するOpenTextのソリューション

2024年の「OpenText Summit Japan」では、全14本のセッションを通して、トラステッドデータの維持と管理、最適なシステム構築や刷新・改善を行い、生成AIを活用するためのさまざまなソリューションとして、OpenTextの新しい戦略的アプローチであるopentext.aiならびにOpenText Aviatorと各ソリューションの連携シナリオと強化されたソリューションポートフォリオをOpenTextのエキスパートによるブレイクアウトセッションでご紹介しました。

まだまだ先の事のように思われていた生成AIのビジネス活用ですが、急速なテクノロジーの革新により、すでに先進的な企業は活用を始めています。OpenTextユーザーによる事例講演では、NEC、日立ハイテク、PayPay銀行、NTTコミュニケーションズ、コニカミノルタなどの大手企業のユーザーによる導入効果についてもお話しいただきました。

OpenTextは生成AIを御社のビジネスに活用するためのソリューションを提供しています。

事例講演も多数あり企業の課題解決のお役立てになる情報満載の2025年2月13日開催「OpenText Summit Japan 2025」へ是非ご参加下さい!

▼詳細・お申し込みはコチラ▼
https://www.event-site.info/opentext-summit-japan-2025/?r=ECM-Blog

The post OpenText Summit Japan 2024 レポート appeared first on OpenText Blogs.

]]>
熱気に包まれた OpenText World 2024のハイライト https://blogs.opentext.com/ja/its-a-wrap-highlights-from-opentext-world-2024-ja/ Fri, 22 Nov 2024 05:00:00 +0000 https://blogs.opentext.com/?p=999305518

情報管理の最高峰のカンファレンスであるOpenText World 2024が、今年もラスベガスで開催され、これまで以上のイノベーション、製品発表、トレーニング、ネットワーキングを提供しました。そのハイライトをいくつかご紹介しましょう。

情報はビジネスの中心

「これはAIがもたらした新時代であり、人間の可能性の新時代です」と、OpenText CEO兼CTOのMark J. Barrenecheaは基調講演で語りました。私たちは情報を武器に、次の10年の設計者であり建設者なのです」と付け加えました。

情報はすべてのビジネスの中心です。そして、我々は情報管理のリーディングカンパニーとして、次世代ビジネスクラウド、ビジネスAI、自律型クラウドプラットフォームにより、お客様にエキサイティングな未来を築いていきます。

OpenTextはマルチクラウドを支援します。我々は、アプリケーション、インフラ、サプライチェーン、セキュリティの各レベルにフォーカスしており、情報管理に適したクラウドプラットフォームを戦略的に設計しています。OpenTextのクラウドプラットフォームは、グローバルで信頼される最新のマシンベースのセキュリティです。

Markは、モントリオール銀行(BMO)のコーポレート・コマーシャル・バンキング担当CIOであるAlok Daga氏をステージに招き、金融業界におけるイノベーションの速さについて語った。また、テニス界の巨匠であり、今回のゲストでもあるビーナス・ウイリアムズと、コート内外のリーダーシップについて語り合いました。

Women in tech

Women in Techレセプションでは、OpenText CIO兼CDOのShannon Bellがモデレーターを務めたパネルディスカッションが行われました。基調講演でのMark J. Barrenecheaとビーナス・ウィリアムズの会話を思い出しながら、OpenTextのエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・マーケティング・オフィサーのSandy Onoは、「プレッシャーは、技術分野で活躍する女性の特権です」と語り、女性を鼓舞し、教育し、指導し、擁護する女性とはどういうことなのかが話し合われました。

What's new and what's next

技術分野の基調講演では、OpenTextのエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・プロダクト・オフィサーのMuhi S. Majzoubが、最新の製品イノベーションと、そのすべてに含まれるセキュリティなどの機能について語りました。

「セキュリティーは、私たちの活動の中心であり、私たちの製品のすべてです」とMuhiは言いました。

OpenText trusts OpenText

また、翌日にはShannon Bellが登壇し、OpenTextのソフトウェアが今後10年間でOpenTextに10億ドルのコスト削減をもたらすという見解を述べました。「OpenText trusts OpenText......私たちは、自分たちのテクノロジーを使っているという事実に大きな誇りを持っています」と彼女は語りました。

OpenText 2024で発表されたイノベーションの詳細をご覧ください。また、カンファレンスのハイライト映像をご自身の目でご確認ください。
2025年2月に東京で開催される OpenText Summit Japan 2025 にぜひご参加ください!事前登録はこちらから

The post 熱気に包まれた OpenText World 2024のハイライト appeared first on OpenText Blogs.

]]>

情報管理の最高峰のカンファレンスであるOpenText World 2024が、今年もラスベガスで開催され、これまで以上のイノベーション、製品発表、トレーニング、ネットワーキングを提供しました。そのハイライトをいくつかご紹介しましょう。

情報はビジネスの中心

「これはAIがもたらした新時代であり、人間の可能性の新時代です」と、OpenText CEO兼CTOのMark J. Barrenecheaは基調講演で語りました。私たちは情報を武器に、次の10年の設計者であり建設者なのです」と付け加えました。

情報はすべてのビジネスの中心です。そして、我々は情報管理のリーディングカンパニーとして、次世代ビジネスクラウド、ビジネスAI、自律型クラウドプラットフォームにより、お客様にエキサイティングな未来を築いていきます。

OpenTextはマルチクラウドを支援します。我々は、アプリケーション、インフラ、サプライチェーン、セキュリティの各レベルにフォーカスしており、情報管理に適したクラウドプラットフォームを戦略的に設計しています。OpenTextのクラウドプラットフォームは、グローバルで信頼される最新のマシンベースのセキュリティです。

Markは、モントリオール銀行(BMO)のコーポレート・コマーシャル・バンキング担当CIOであるAlok Daga氏をステージに招き、金融業界におけるイノベーションの速さについて語った。また、テニス界の巨匠であり、今回のゲストでもあるビーナス・ウイリアムズと、コート内外のリーダーシップについて語り合いました。

Women in tech

Women in Techレセプションでは、OpenText CIO兼CDOのShannon Bellがモデレーターを務めたパネルディスカッションが行われました。基調講演でのMark J. Barrenecheaとビーナス・ウィリアムズの会話を思い出しながら、OpenTextのエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・マーケティング・オフィサーのSandy Onoは、「プレッシャーは、技術分野で活躍する女性の特権です」と語り、女性を鼓舞し、教育し、指導し、擁護する女性とはどういうことなのかが話し合われました。

What's new and what's next

技術分野の基調講演では、OpenTextのエグゼクティブ・バイス・プレジデント兼チーフ・プロダクト・オフィサーのMuhi S. Majzoubが、最新の製品イノベーションと、そのすべてに含まれるセキュリティなどの機能について語りました。

「セキュリティーは、私たちの活動の中心であり、私たちの製品のすべてです」とMuhiは言いました。

OpenText trusts OpenText


また、翌日にはShannon Bellが登壇し、OpenTextのソフトウェアが今後10年間でOpenTextに10億ドルのコスト削減をもたらすという見解を述べました。「OpenText trusts OpenText......私たちは、自分たちのテクノロジーを使っているという事実に大きな誇りを持っています」と彼女は語りました。

OpenText 2024で発表されたイノベーションの詳細をご覧ください。また、カンファレンスのハイライト映像をご自身の目でご確認ください。
2025年2月に東京で開催される OpenText Summit Japan 2025 にぜひご参加ください!事前登録はこちらから

The post 熱気に包まれた OpenText World 2024のハイライト appeared first on OpenText Blogs.

]]>
Embrace AI Knowledge Work with Cloud Editions (CE) 24.4 https://blogs.opentext.com/ja/embrace-ai-knowledge-work-with-cloud-editions-ce-24-4/ Tue, 19 Nov 2024 14:30:00 +0000 https://blogs.opentext.com/embrace-ai-knowledge-work-with-cloud-editions-ce-24-4/

As we close the first quarter of OpenText’s new financial year, our commitment to driving innovation in information solutions remains unwavering. With most enterprises now adopting multi-cloud strategies to enhance flexibility, reduce vendor lock-in, and improve resilience, OpenText is dedicated to equipping our customers with the tools to excel in this dynamic, data-driven landscape. Our focus continues to be on empowering your competitive edge through Business Clouds, Business AI, and Business Technology solutions that drive innovation, streamline operations, and fuel growth with seamless, automated information management solutions.

Today, at OpenText World 2024 in Las Vegas, we proudly unveil Cloud Editions (CE) 24.4. This latest release builds on our robust cloud, AI, and cybersecurity capabilities, offering the ideal foundation for a secure, efficient multi-cloud approach. In today’s multi-cloud environment, seamless data flow across platforms is crucial for data accessibility, informed decision-making, and uninterrupted operations. CE 24.4 enables organizations to unify digital systems into one cohesive solution, supporting compliant and efficient data movement across complex multi-cloud setups while mitigating risk. By leveraging AI, we’re empowering the next generation of work—unlocking workforce potential to drive more strategic, high-impact outcomes. It’s time to let technology handle the details so your teams can focus on what matters. There is still time to join us at OpenText World or please join us via our virtual live stream - registration is still open.

I am also extremely proud to announce the completion of our Titanium X roadmap, that provides organizations with a comprehensive, resilient foundation for intelligent digital transformation while ensuring strong security and regulatory compliance. We’re dedicated to delivering the technologies and innovations that transform challenges into opportunities in a multi-cloud world.

Following today’s announcement, let’s explore how we are reimagining information to lead the digital future:

New innovations in Business Cloud

Fast-changing work environments can only thrive with secure access to knowledge, an essential requirement for staying competitive. We equip engineers, IT professionals, and teams with integrated, secure technologies designed to simplify operations and boost efficiency, ensuring you can thrive in an increasingly complex digital landscape.

OpenText™ Cybersecurity Cloud

In CE 24.4, OpenText™ Secure Cloud is designed to unlock the full potential of Managed Service Providers (MSPs) by offering modern, user-friendly interfaces and streamlined operations. With enhanced analytics, integrated management, and a simplified ordering experience, this platform empowers MSPs to boost growth and reduce expenses while providing comprehensive cybersecurity solutions to small and medium-sized business (SMB) customers.

By offering flexible, low-cost cybersecurity bundles tailored specifically for MSPs and the SMB market, OpenText Secure Cloud helps consolidate vendors, minimizing the complexity and cost of delivering services. MSPs can easily order, deploy, and manage these solutions through a single intuitive console, allowing them to protect customers with cost-effective, all-encompassing security solutions without sacrificing service quality. This simplicity drives efficiency, enabling MSPs to streamline their security stack while delivering positive outcomes for their SMB clients.

OpenText™ Experience Cloud

In this release, we have enhanced OpenText™ Experience Cloud - a fully integrated, composable portfolio designed to elevate customer experiences and engagement within a unified environment. This empowers organizations to reimagine conversations and customer interactions with advanced capabilities in communications and messaging, customer data and journeys, and secure fax solutions.  

Innovations in CE 24.4, include: 

  • OpenText™ Communications (Exstream™), our leading customer communications management platform, now includes improved migration tools and design accelerators to simplify cloud transitions and upgraded job management for high-volume communications. Additionally, customer experience leaders can leverage optimized communications orchestration to boost operations efficiency. These updates support businesses to streamline workflows in managing customer interactions, aligning with their goals to modernize both customer experience strategies and technology ecosystems 
  • OpenText™ Core Messaging part of an end-to-end cloud-based platform for personalized communications now supports RCS (rich communication services) - whether it’s email, WhatsApp, SMS, web, mobile, or print. This expanded channel offering allows organizations to engage customers through their preferred channels, enhancing their experience with rich media options like images and branded profiles for easy identification. This development emphasizes real-time, on-demand communications, encouraging businesses to deliver tailored, modern experiences that meet customer where they are, every time.  
  • OpenText™ Customer Data and OpenText™ Core Journey now offers expanded unified customer data management capabilities, including preference management with real-time, enabling seamless personalization for more tailored, impactful customer experiences. 

Finally, CE 24.4 sees innovations to OpenText™ Core Fax and OpenText™ Fax (RightFax) to transform traditional faxing by offering a secure, private or public cloud-based subscription model, allowing organizations to seamlessly shift from on-premises fax servers without IT disruption. These solutions integrate effortlessly with multifunction printers, electronic medical records (EMRs), and platforms like Webex and Microsoft Teams, ensuring vital communication systems stay fully connected. Designed for industries handling sensitive data - such as healthcare, finance, legal, and government - OpenText’s cloud fax solutions empower global organizations to modernize their fax infrastructure with security and adeptness. 

OpenText™ IT Operations Cloud

To further innovate our IT Operations Cloud offerings, OpenText™ Core Cloud Network Observability is a powerful new addition to our suite of observability solutions, which includes OpenText™ Core Infrastructure Observability and OpenText™ Core Application Observability. Together, these tools equip enterprises with the critical capabilities needed to detect and address cloud performance issues whether infra, app, or network, providing comprehensive visibility to optimize cloud environments and drive business growth.

Let’s break it down:

OpenText™ Core Cloud Network Observability: This new product offers robust cloud network stack discovery, monitoring, and traffic analysis. It enables businesses to visualize their AWS cloud networks through detailed cloud network maps, overlaying performance and application flow data to give a clear picture of network health and performance.

OpenText™ Core Infrastructure Observability: OpenText Core Infrastructure Observability delivers unified observability for multi-cloud and on-premises infrastructure by injecting the root-cause analysis process with analytics and guided workflows. This solution enhances infrastructure content by improving application coverage and integrating with private VMware and cloud clusters, including AWS and Azure. Additionally, it extends content capabilities to MongoDB, further enriching the observability framework.

OpenText™ Core Application Observability: OpenText Core Application Observability offers cost-effective application observability built with native OpenTelemetry. In addition to correlated metrics, logs, and traces, OpenText Core Application Observability enhances the application observability process by integrating with OpenText Core Cloud Network Observability and OpenText Infrastructure Observability to enhance troubleshooting efforts, enabling better incident resolution through a complete understanding of cloud-based networks, infrastructure, and applications.

With this comprehensive solution, businesses can proactively manage their cloud environments, ensuring optimal performance and reliability while cultivating growth in today’s competitive landscape.

Learn More: What is Network Observability?
Learn More: What is Observability?

New innovations in Business AI

Harness generative-AI to help unlock the full potential of your intellectual property. Our AI-powered assistants work seamlessly across large, confidential data sets, ensuring that only authorized individuals access the right information at the right time, safeguarding both security and value.

OpenText™ Intelligence Aviator: Designed to encourage a truly data-driven culture, this innovation starts by empowering enterprise teams to interact with business intelligence data in a more intuitive, user-friendly way. With intelligent LLM-powered capabilities, users can now engage with data through simple, natural language conversations, making the process of accessing, analyzing, and visualizing information far more accessible, even for those without deep technical expertise.

For organizations striving to integrate data-driven decision-making across departments, this tool offers significant advantages. An ecommerce business, for example, needing to quickly assess sales performance across multiple regions, traditionally would require a specialized data analyst to extract and interpret the data. Instead, with OpenText Intelligence Aviator, line-of-business users, such as regional managers, can directly ask for specific data insights and generate instant, actionable results. By simplifying data interaction, OpenText Intelligence Aviator ensures that data becomes a central part of everyday decision-making, making it easier for enterprises to leverage their business intelligence and stay agile in competitive markets.

OpenText™ Content Aviator: Now integrated with OpenText™ Information Archive, OpenText Content Aviator revolutionizes how IT data managers interact with legacy content and archived data. Through an intuitive LLM-powered chat interface, users can easily access, retrieve, and summarize archived data using natural language to uncover relevant insights in a matter of seconds.

With intuitive natural language conversation, users can access rapid answers to unfamiliar archived content, greatly enhancing productivity while assuring sensitive and proprietary information remains secure and adheres to organizational security protocols. OpenText Content Aviator enables smarter, faster, and safeguarded data retrieval from archived systems, making it an indispensable part of the end-user experience when accessing vast amounts of legacy content.

OpenText™ DevOps Aviator: A transformative solution that now harnesses generative-AI and LLMs to automate the conversion of video recordings into manual tests and defect reproduction sequences - completely eliminating the need for coding. This drastically reduces the time developers, testers, and engineers spend creating manual tests, turning hours of footage into actionable tests in just minutes, accelerating project timelines and boosting productivity.

In practice, a software development team troubleshooting a critical bug can quickly generate test cases from recorded user interactions, streamlining defect reproduction. By leveraging the AI-assisted chat feature, teams can also convert AI-generated content into actionable tests using OpenText™ Core Software Delivery Platform, enabling faster iteration with fewer errors. This innovative approach allows teams to focus more on problem-solving and less on manual tasks, delivering higher-quality products faster and ensuring smoother workflows across development cycles.

New innovations in Business Technology

As workloads shift to the cloud, connected data becomes critical. At OpenText, we offer robust, flexible data platforms that can be deployed in private clouds, public clouds, or via APIs, delivering enterprise-grade capabilities no matter the deployment method.

OpenText™ Analytics

OpenText™ Information Intelligence - Thrust API: This new innovation to CE 24.4 brings together the power of OpenText™ Intelligent Classification, and OpenText™ Knowledge Discovery into one single, intelligent solution that allows independent software vendors (ISVs) and businesses to manage, control and prevent sensitive information from being shared inside and outside an organization – a critical asset industries - such as healthcare, financial services, and government - needing to align with stringent personal identifiable information rules and compliance regulations to mitigate risk.

Unstructured data - emails, documents, contracts, and more - often hold sensitive information, but identifying and preventing the sharing of this data can be a challenge. That’s where the Thrust API steps in. By combining AI-powered classification, data analytics, and risk detection into one solution, IT teams can uncover hidden insights, identify anomalies, and preemptively address potential mismanagement of information. Consider a financial services provider handling a high volume of sensitive client information. With traditional methods, identifying potentially risky and sensitive information being shared outside of the organization could be time-consuming and error prone. By using OpenText Information Intelligence – Thrust API, the financial provider can automate this process, ensuring that sensitive content is flagged in real time, allowing the team to address security and compliance concerns before they escalate. This solution is designed to reduce the effort and time required for risk-related initiatives, enabling teams to focus on strategic priorities while maintaining strong data security. In an era where data privacy regulations are tighter than ever, having the ability to analyze and secure unstructured data is not just an advantage - it’s a necessity.

And finally,

I'm pleased to share some exciting news about our latest advancements in security compliance and governance that will benefit our clients across various sectors.

OpenText™ Content Management (Extended ECM), has achieved Protected B certification from the Government of Canada. This significant milestone means that Canadian government organizations can now adopt OpenText Content Management in the AWS public cloud with the confidence that their data and workloads are secure and protected. With this certification, organizations can modernize citizen-facing services and automated workflows - such as grants, benefits, and permitting - ultimately enhancing service delivery and citizen engagement.

Additionally, on September 11, 2024, OpenText received authorization on its OpenText™ IT Management Platform (ITMX) for the Federal Risk and Authorization Management Program (FedRAMP). The IT Management Platform (ITMX) comprises a suite of solutions, including OpenText™ Service Management, OpenText™ Asset Management  , OpenText™ Universal Discovery and OpenText™ Project and Portfolio Management. This FedRAMP authorization provides United States federal agencies with the confidence to utilize OpenText solutions to deliver modern user services, enhance IT productivity, and reduce both risks and operational costs.

Together, these advancements reinforce our commitment to providing secure, innovative solutions that empower organizations to thrive in their respective sectors.

Looking for more?  

For more on all the CE 24.4 innovations, visit our blog as our subject matter experts guide you on the right solutions for your business as you continue to maximise your AI, cloud, and security journey.

The post Embrace AI Knowledge Work with Cloud Editions (CE) 24.4 appeared first on OpenText Blogs.

]]>

As we close the first quarter of OpenText’s new financial year, our commitment to driving innovation in information solutions remains unwavering. With most enterprises now adopting multi-cloud strategies to enhance flexibility, reduce vendor lock-in, and improve resilience, OpenText is dedicated to equipping our customers with the tools to excel in this dynamic, data-driven landscape. Our focus continues to be on empowering your competitive edge through Business Clouds, Business AI, and Business Technology solutions that drive innovation, streamline operations, and fuel growth with seamless, automated information management solutions.

Today, at OpenText World 2024 in Las Vegas, we proudly unveil Cloud Editions (CE) 24.4. This latest release builds on our robust cloud, AI, and cybersecurity capabilities, offering the ideal foundation for a secure, efficient multi-cloud approach. In today’s multi-cloud environment, seamless data flow across platforms is crucial for data accessibility, informed decision-making, and uninterrupted operations. CE 24.4 enables organizations to unify digital systems into one cohesive solution, supporting compliant and efficient data movement across complex multi-cloud setups while mitigating risk. By leveraging AI, we’re empowering the next generation of work—unlocking workforce potential to drive more strategic, high-impact outcomes. It’s time to let technology handle the details so your teams can focus on what matters. There is still time to join us at OpenText World or please join us via our virtual live stream - registration is still open.

I am also extremely proud to announce the completion of our Titanium X roadmap, that provides organizations with a comprehensive, resilient foundation for intelligent digital transformation while ensuring strong security and regulatory compliance. We’re dedicated to delivering the technologies and innovations that transform challenges into opportunities in a multi-cloud world.

Following today’s announcement, let’s explore how we are reimagining information to lead the digital future:

New innovations in Business Cloud

Fast-changing work environments can only thrive with secure access to knowledge, an essential requirement for staying competitive. We equip engineers, IT professionals, and teams with integrated, secure technologies designed to simplify operations and boost efficiency, ensuring you can thrive in an increasingly complex digital landscape.

OpenText™ Cybersecurity Cloud

In CE 24.4, OpenText™ Secure Cloud is designed to unlock the full potential of Managed Service Providers (MSPs) by offering modern, user-friendly interfaces and streamlined operations. With enhanced analytics, integrated management, and a simplified ordering experience, this platform empowers MSPs to boost growth and reduce expenses while providing comprehensive cybersecurity solutions to small and medium-sized business (SMB) customers.

By offering flexible, low-cost cybersecurity bundles tailored specifically for MSPs and the SMB market, OpenText Secure Cloud helps consolidate vendors, minimizing the complexity and cost of delivering services. MSPs can easily order, deploy, and manage these solutions through a single intuitive console, allowing them to protect customers with cost-effective, all-encompassing security solutions without sacrificing service quality. This simplicity drives efficiency, enabling MSPs to streamline their security stack while delivering positive outcomes for their SMB clients.

OpenText™ Experience Cloud

In this release, we have enhanced OpenText™ Experience Cloud - a fully integrated, composable portfolio designed to elevate customer experiences and engagement within a unified environment. This empowers organizations to reimagine conversations and customer interactions with advanced capabilities in communications and messaging, customer data and journeys, and secure fax solutions.  

Innovations in CE 24.4, include: 

  • OpenText™ Communications (Exstream™), our leading customer communications management platform, now includes improved migration tools and design accelerators to simplify cloud transitions and upgraded job management for high-volume communications. Additionally, customer experience leaders can leverage optimized communications orchestration to boost operations efficiency. These updates support businesses to streamline workflows in managing customer interactions, aligning with their goals to modernize both customer experience strategies and technology ecosystems 
  • OpenText™ Core Messaging part of an end-to-end cloud-based platform for personalized communications now supports RCS (rich communication services) - whether it’s email, WhatsApp, SMS, web, mobile, or print. This expanded channel offering allows organizations to engage customers through their preferred channels, enhancing their experience with rich media options like images and branded profiles for easy identification. This development emphasizes real-time, on-demand communications, encouraging businesses to deliver tailored, modern experiences that meet customer where they are, every time.  
  • OpenText™ Customer Data and OpenText™ Core Journey now offers expanded unified customer data management capabilities, including preference management with real-time, enabling seamless personalization for more tailored, impactful customer experiences. 

Finally, CE 24.4 sees innovations to OpenText™ Core Fax and OpenText™ Fax (RightFax) to transform traditional faxing by offering a secure, private or public cloud-based subscription model, allowing organizations to seamlessly shift from on-premises fax servers without IT disruption. These solutions integrate effortlessly with multifunction printers, electronic medical records (EMRs), and platforms like Webex and Microsoft Teams, ensuring vital communication systems stay fully connected. Designed for industries handling sensitive data - such as healthcare, finance, legal, and government - OpenText’s cloud fax solutions empower global organizations to modernize their fax infrastructure with security and adeptness. 

OpenText™ IT Operations Cloud

To further innovate our IT Operations Cloud offerings, OpenText™ Core Cloud Network Observability is a powerful new addition to our suite of observability solutions, which includes OpenText™ Core Infrastructure Observability and OpenText™ Core Application Observability. Together, these tools equip enterprises with the critical capabilities needed to detect and address cloud performance issues whether infra, app, or network, providing comprehensive visibility to optimize cloud environments and drive business growth.

Let’s break it down:

OpenText™ Core Cloud Network Observability: This new product offers robust cloud network stack discovery, monitoring, and traffic analysis. It enables businesses to visualize their AWS cloud networks through detailed cloud network maps, overlaying performance and application flow data to give a clear picture of network health and performance.

OpenText™ Core Infrastructure Observability: OpenText Core Infrastructure Observability delivers unified observability for multi-cloud and on-premises infrastructure by injecting the root-cause analysis process with analytics and guided workflows. This solution enhances infrastructure content by improving application coverage and integrating with private VMware and cloud clusters, including AWS and Azure. Additionally, it extends content capabilities to MongoDB, further enriching the observability framework.

OpenText™ Core Application Observability: OpenText Core Application Observability offers cost-effective application observability built with native OpenTelemetry. In addition to correlated metrics, logs, and traces, OpenText Core Application Observability enhances the application observability process by integrating with OpenText Core Cloud Network Observability and OpenText Infrastructure Observability to enhance troubleshooting efforts, enabling better incident resolution through a complete understanding of cloud-based networks, infrastructure, and applications.

With this comprehensive solution, businesses can proactively manage their cloud environments, ensuring optimal performance and reliability while cultivating growth in today’s competitive landscape.

Learn More: What is Network Observability?
Learn More: What is Observability?

New innovations in Business AI

Harness generative-AI to help unlock the full potential of your intellectual property. Our AI-powered assistants work seamlessly across large, confidential data sets, ensuring that only authorized individuals access the right information at the right time, safeguarding both security and value.

OpenText™ Intelligence Aviator: Designed to encourage a truly data-driven culture, this innovation starts by empowering enterprise teams to interact with business intelligence data in a more intuitive, user-friendly way. With intelligent LLM-powered capabilities, users can now engage with data through simple, natural language conversations, making the process of accessing, analyzing, and visualizing information far more accessible, even for those without deep technical expertise.

For organizations striving to integrate data-driven decision-making across departments, this tool offers significant advantages. An ecommerce business, for example, needing to quickly assess sales performance across multiple regions, traditionally would require a specialized data analyst to extract and interpret the data. Instead, with OpenText Intelligence Aviator, line-of-business users, such as regional managers, can directly ask for specific data insights and generate instant, actionable results. By simplifying data interaction, OpenText Intelligence Aviator ensures that data becomes a central part of everyday decision-making, making it easier for enterprises to leverage their business intelligence and stay agile in competitive markets.

OpenText™ Content Aviator: Now integrated with OpenText™ Information Archive, OpenText Content Aviator revolutionizes how IT data managers interact with legacy content and archived data. Through an intuitive LLM-powered chat interface, users can easily access, retrieve, and summarize archived data using natural language to uncover relevant insights in a matter of seconds.

With intuitive natural language conversation, users can access rapid answers to unfamiliar archived content, greatly enhancing productivity while assuring sensitive and proprietary information remains secure and adheres to organizational security protocols. OpenText Content Aviator enables smarter, faster, and safeguarded data retrieval from archived systems, making it an indispensable part of the end-user experience when accessing vast amounts of legacy content.

OpenText™ DevOps Aviator: A transformative solution that now harnesses generative-AI and LLMs to automate the conversion of video recordings into manual tests and defect reproduction sequences - completely eliminating the need for coding. This drastically reduces the time developers, testers, and engineers spend creating manual tests, turning hours of footage into actionable tests in just minutes, accelerating project timelines and boosting productivity.

In practice, a software development team troubleshooting a critical bug can quickly generate test cases from recorded user interactions, streamlining defect reproduction. By leveraging the AI-assisted chat feature, teams can also convert AI-generated content into actionable tests using OpenText™ Core Software Delivery Platform, enabling faster iteration with fewer errors. This innovative approach allows teams to focus more on problem-solving and less on manual tasks, delivering higher-quality products faster and ensuring smoother workflows across development cycles.

New innovations in Business Technology

As workloads shift to the cloud, connected data becomes critical. At OpenText, we offer robust, flexible data platforms that can be deployed in private clouds, public clouds, or via APIs, delivering enterprise-grade capabilities no matter the deployment method.

OpenText™ Analytics

OpenText™ Information Intelligence - Thrust API: This new innovation to CE 24.4 brings together the power of OpenText™ Intelligent Classification, and OpenText™ Knowledge Discovery into one single, intelligent solution that allows independent software vendors (ISVs) and businesses to manage, control and prevent sensitive information from being shared inside and outside an organization – a critical asset industries - such as healthcare, financial services, and government - needing to align with stringent personal identifiable information rules and compliance regulations to mitigate risk.

Unstructured data - emails, documents, contracts, and more - often hold sensitive information, but identifying and preventing the sharing of this data can be a challenge. That’s where the Thrust API steps in. By combining AI-powered classification, data analytics, and risk detection into one solution, IT teams can uncover hidden insights, identify anomalies, and preemptively address potential mismanagement of information. Consider a financial services provider handling a high volume of sensitive client information. With traditional methods, identifying potentially risky and sensitive information being shared outside of the organization could be time-consuming and error prone. By using OpenText Information Intelligence – Thrust API, the financial provider can automate this process, ensuring that sensitive content is flagged in real time, allowing the team to address security and compliance concerns before they escalate. This solution is designed to reduce the effort and time required for risk-related initiatives, enabling teams to focus on strategic priorities while maintaining strong data security. In an era where data privacy regulations are tighter than ever, having the ability to analyze and secure unstructured data is not just an advantage - it’s a necessity.

And finally,

I'm pleased to share some exciting news about our latest advancements in security compliance and governance that will benefit our clients across various sectors.

OpenText™ Content Management (Extended ECM), has achieved Protected B certification from the Government of Canada. This significant milestone means that Canadian government organizations can now adopt OpenText Content Management in the AWS public cloud with the confidence that their data and workloads are secure and protected. With this certification, organizations can modernize citizen-facing services and automated workflows - such as grants, benefits, and permitting - ultimately enhancing service delivery and citizen engagement.

Additionally, on September 11, 2024, OpenText received authorization on its OpenText™ IT Management Platform (ITMX) for the Federal Risk and Authorization Management Program (FedRAMP). The IT Management Platform (ITMX) comprises a suite of solutions, including OpenText™ Service Management, OpenText™ Asset Management  , OpenText™ Universal Discovery and OpenText™ Project and Portfolio Management. This FedRAMP authorization provides United States federal agencies with the confidence to utilize OpenText solutions to deliver modern user services, enhance IT productivity, and reduce both risks and operational costs.

Together, these advancements reinforce our commitment to providing secure, innovative solutions that empower organizations to thrive in their respective sectors.

Looking for more?  

For more on all the CE 24.4 innovations, visit our blog as our subject matter experts guide you on the right solutions for your business as you continue to maximise your AI, cloud, and security journey.

The post Embrace AI Knowledge Work with Cloud Editions (CE) 24.4 appeared first on OpenText Blogs.

]]>
IT部門を悩ませる情報の無秩序な拡散 OpenTextが解決します https://blogs.opentext.com/ja/why-a-cloud-now-mindset-is-essential-to-tackle-your-information-sprawl-jp/ Mon, 18 Jan 2021 05:00:00 +0000 https://blogs.opentext.com/why-a-cloud-now-mindset-is-essential-to-tackle-your-information-sprawl-jp/

今日の「新しい現実」の中で、すべての組織は、情報の無秩序な拡散と、それによるセキュリティ上の脅威という新たなリスクに晒されています。この課題を克服するためには、「クラウド・ファースト」の考え方をさらに推し進めた「クラウド・ナウ」という方向にマインドを切り替えなければなりません。

データの拡散と流出を止める方法

組織が直面している情報の拡散は、ドキュメントが共有ドライブ、ハードドライブ、パブリッククラウドなど、さまざまな場所に保存されていることと、アプリケーションの数が増加していることに起因しています。

さらにパンデミックの影響で、情報が企業ネットワーク外の、個人のデバイスにも分散したため、情報の所在がより複雑になりました。企業が保有する機密情報もこうした事態にさらされています。

こうした事態に対応するためには、クラウドを活用したよりデジタルな働き方を迅速に取り入れる必要があります。

「クラウド・ファースト」から「クラウド・ナウ」へ

情報の無秩序な拡散への対応は、迅速さがカギです。そのためには、従来のクラウド移行の計画を早める「クラウド・ナウ」の考え方が重要です。「今後3~4年のうちに」ではなく、「3~4四半期のうちに」移行するスピード感が重要となるでしょう。

クラウドを導入している組織の1つに、エンジニアリング企業のABB社があります。同社は、建設プロジェクトや顧客向けに開放している情報管理プラットフォームをOpenText™ Cloudに移行しました。これにより、品質とコンプライアンスを確保するための能力が向上し、現在30テラバイトにも及ぶ膨大な量のドキュメントを、1日に何百万件ものユーザーからのリクエストを受けて管理することが可能になりました。

ITのモダナイズとイノベーションを推進

組織にとってのもう一つの課題は、クラウドに移行した後、どのようにしてイノベーションを継続させるかということです。オープンテキストでは、OpenText™ Developer Cloudの活用により、スキャニングソフトや電子署名アプリケーションなどをワークフローに組み込むことで、企業のビジネスを革新し、モダナイズを実現させたベルギーの電力会社Farys社の例で紹介しています。

事例に学ぶ

Farys社のCIOであるInge Opreel氏は、COVID-19の結果、利用者が増加した同社のオンライン顧客ポータルでは、顧客の入退出プロセスで電子署名が不可欠になったと説明しています。

「OpenTextは、プロセスをデジタル化するのに非常に役立っています。年間約80,000件の入会や退出がありますが、そのうちの半分だけでもデジタル化されていれば、コールセンターやバックオフィスでの対応にかかる労力を大幅に削減することができます。」

OpenText World Japan 2021に参加してみませんか?

リーダー企業の先進的な取り組みについては、OpenText World Japan 2021でご確認ください。ご登録はこちらから

OpenText World Japan 2021開催概要】

  • 日時:2021年2月9(火)13時~14時30分
  • 会場:オンライン開催
  • 主催:オープンテキスト株式会社
  • イベントサポーター:一般社団法人CDO Club Japan他
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 公式ウェブサイト: https://resources.opentext.com/opentext-world-japan2021
  • お申込み方法:公式ウェブサイトより事前登録の上、ご参加ください。
  • ブレイクアウトセッションA:「多様化する働き方を支えるデジタルワークスペースとは?
    ~セキュアな情報共有だけでなく生産性の向上も叶える情報基盤作り~」
    ユーザー登壇:シスメックス株式会社
    経営企画室 デジタル企画部
    シニアプランナー
    東 昌芳 様

The post IT部門を悩ませる情報の無秩序な拡散 OpenTextが解決します appeared first on OpenText Blogs.

]]>

今日の「新しい現実」の中で、すべての組織は、情報の無秩序な拡散と、それによるセキュリティ上の脅威という新たなリスクに晒されています。この課題を克服するためには、「クラウド・ファースト」の考え方をさらに推し進めた「クラウド・ナウ」という方向にマインドを切り替えなければなりません。

データの拡散と流出を止める方法

組織が直面している情報の拡散は、ドキュメントが共有ドライブ、ハードドライブ、パブリッククラウドなど、さまざまな場所に保存されていることと、アプリケーションの数が増加していることに起因しています。 さらにパンデミックの影響で、情報が企業ネットワーク外の、個人のデバイスにも分散したため、情報の所在がより複雑になりました。企業が保有する機密情報もこうした事態にさらされています。 こうした事態に対応するためには、クラウドを活用したよりデジタルな働き方を迅速に取り入れる必要があります。

「クラウド・ファースト」から「クラウド・ナウ」へ

情報の無秩序な拡散への対応は、迅速さがカギです。そのためには、従来のクラウド移行の計画を早める「クラウド・ナウ」の考え方が重要です。「今後3~4年のうちに」ではなく、「3~4四半期のうちに」移行するスピード感が重要となるでしょう。 クラウドを導入している組織の1つに、エンジニアリング企業のABB社があります。同社は、建設プロジェクトや顧客向けに開放している情報管理プラットフォームをOpenText™ Cloudに移行しました。これにより、品質とコンプライアンスを確保するための能力が向上し、現在30テラバイトにも及ぶ膨大な量のドキュメントを、1日に何百万件ものユーザーからのリクエストを受けて管理することが可能になりました。

ITのモダナイズとイノベーションを推進

組織にとってのもう一つの課題は、クラウドに移行した後、どのようにしてイノベーションを継続させるかということです。オープンテキストでは、OpenText™ Developer Cloudの活用により、スキャニングソフトや電子署名アプリケーションなどをワークフローに組み込むことで、企業のビジネスを革新し、モダナイズを実現させたベルギーの電力会社Farys社の例で紹介しています。

事例に学ぶ

Farys社のCIOであるInge Opreel氏は、COVID-19の結果、利用者が増加した同社のオンライン顧客ポータルでは、顧客の入退出プロセスで電子署名が不可欠になったと説明しています。 「OpenTextは、プロセスをデジタル化するのに非常に役立っています。年間約80,000件の入会や退出がありますが、そのうちの半分だけでもデジタル化されていれば、コールセンターやバックオフィスでの対応にかかる労力を大幅に削減することができます。」

OpenText World Japan 2021に参加してみませんか?

リーダー企業の先進的な取り組みについては、OpenText World Japan 2021でご確認ください。ご登録はこちらから。 【OpenText World Japan 2021開催概要】
  • 日時:2021年2月9(火)13時~14時30分
  • 会場:オンライン開催
  • 主催:オープンテキスト株式会社
  • イベントサポーター:一般社団法人CDO Club Japan他
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 公式ウェブサイト: https://resources.opentext.com/opentext-world-japan2021
  • お申込み方法:公式ウェブサイトより事前登録の上、ご参加ください。
  • ブレイクアウトセッションA:「多様化する働き方を支えるデジタルワークスペースとは? ~セキュアな情報共有だけでなく生産性の向上も叶える情報基盤作り~」 ユーザー登壇:シスメックス株式会社 経営企画室 デジタル企画部 シニアプランナー 東 昌芳 様

The post IT部門を悩ませる情報の無秩序な拡散 OpenTextが解決します appeared first on OpenText Blogs.

]]>
Re Think : インダストリー4.0 ~飛躍に向けた課題とは?~ https://blogs.opentext.com/ja/key-industry-4-0-trends-as-the-world-emerges-from-covid-19-jp-2/ Thu, 14 Jan 2021 05:00:00 +0000 https://blogs.opentext.com/key-industry-4-0-trends-as-the-world-emerges-from-covid-19-jp-2/

COVID-19以前から、インダストリー4.0の技術は、世界中の製造業の変革に大きな影響を与えていました。今では、IoT、AI、アナリティクス、自動化などのソリューションが、まったく新しい重要性を帯び、組織のデジタルトランスフォーメーションの推進を大きく加速させています。製造業におけるインダストリー4.0の発展は、今年のOpenText™ World Japan 2021の焦点にもなっています。

インダストリー4.0の成長

Qurate Researchによると、その市場規模は2018年の680億ドルから2025年には2050億ドルを超えると予測されており、多くの製造業がデジタル技術の採用を拡大させていることが明らかとなっています。

情報技術(IT)とオペレーション技術(OT)の進歩で、効率化とイノベーションを推進する環境が整ってきたことにより、テクノロジーは高度に自動化されたデジタルワークフローを提供し始めています。

パンデミックは、事実上すべての製造業者の業務環境を変化させました。マッキンゼーは、パンデミックから抜け出すためには、インダストリー4.0の採用が成功の鍵になると示唆しています。

COVID-19が大きく針を動かした

マッキンゼーによると、デジタル化が進んでいるメーカーほど、危機に対応できる体制が整っていたとのことです。早期にサプライチェーンを回復させた企業を例にとると、業界リーダーの39%がインダストリー4.0のソリューションを導入し、サプライチェーンの可視化と柔軟性を獲得するためのコントロールタワーを構築していたことがわかりました。

しかし、ビジネスの回復力は、インダストリー4.0が果たした役割の一部に過ぎません。製造業がリモートワークを導入したスピードは驚くべきものでした。私たちは日々の業務とサプライチェーン全体で、これまで以上に自動化が進んでいることを目の当たりにしています。

デジタルトランスフォーメーションの加速

COVID-19は、私たちを新たな道に導いたのではなく、前進をさらに加速させました。数年前のデロイトの調査によると、調査対象となった製造業組織のうち、インダストリー4.0のような新たなビジネスモデルに対応するための準備が「非常に整っている」と評価したのはわずか20.7%に過ぎませんでした。

しかし、Manufacturing Leadership Council の最近の調査では、調査対象者の 45% がパンデミックに対応するためにはデジタル化が不可欠であると答え、さらに 53% がこれまでの経験から インダストリー4.0 の採用が加速すると予想しています。

具体化への多くの疑問

しかし、インダストリー4.0のソリューションを採用する企業にとっては、まだまだ長い道のりが待っています。現在のパンデミックは、これまでの答えと同じくらいの多くの疑問も投げかけています。

  • オペレーションとサプライチェーンのレジリエンスをどのように構築するのか?
  • 完全に自律的なサプライチェーンはすぐそこまで来ている?
  • 完全なリモートワークやハイブリッドワークへの準備に必要なことは?
  • 予算が縮小している中でイノベーションを維持するには?

OpenText World Japan 2021に参加してみませんか?

今年のオンライン OpenText World Japan 2021では、まさにこのような質問にお答えします。ご登録はこちらから

OpenText World Japan 2021開催概要】

  • 日時:2021年2月9(火)13時~14時30分
  • 会場:オンライン開催
  • 主催:オープンテキスト株式会社
  • イベントサポーター:一般社団法人CDO Club Japan他
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 公式ウェブサイト: https://resources.opentext.com/opentext-world-japan2021
  • お申込み方法:公式ウェブサイトより事前登録の上、ご参加ください。
  • ブレイクアウトセッションB:「環境変化へいかに対応するか?不測の事態にもビジネスを止めない強靭な調達ネットワークのあるべき姿とは」

The post Re Think : インダストリー4.0 ~飛躍に向けた課題とは?~ appeared first on OpenText Blogs.

]]>

COVID-19以前から、インダストリー4.0の技術は、世界中の製造業の変革に大きな影響を与えていました。今では、IoT、AI、アナリティクス、自動化などのソリューションが、まったく新しい重要性を帯び、組織のデジタルトランスフォーメーションの推進を大きく加速させています。製造業におけるインダストリー4.0の発展は、今年のOpenText™ World Japan 2021の焦点にもなっています。

インダストリー4.0の成長

Qurate Researchによると、その市場規模は2018年の680億ドルから2025年には2050億ドルを超えると予測されており、多くの製造業がデジタル技術の採用を拡大させていることが明らかとなっています。 情報技術(IT)とオペレーション技術(OT)の進歩で、効率化とイノベーションを推進する環境が整ってきたことにより、テクノロジーは高度に自動化されたデジタルワークフローを提供し始めています。 パンデミックは、事実上すべての製造業者の業務環境を変化させました。マッキンゼーは、パンデミックから抜け出すためには、インダストリー4.0の採用が成功の鍵になると示唆しています。

COVID-19が大きく針を動かした

マッキンゼーによると、デジタル化が進んでいるメーカーほど、危機に対応できる体制が整っていたとのことです。早期にサプライチェーンを回復させた企業を例にとると、業界リーダーの39%がインダストリー4.0のソリューションを導入し、サプライチェーンの可視化と柔軟性を獲得するためのコントロールタワーを構築していたことがわかりました。 しかし、ビジネスの回復力は、インダストリー4.0が果たした役割の一部に過ぎません。製造業がリモートワークを導入したスピードは驚くべきものでした。私たちは日々の業務とサプライチェーン全体で、これまで以上に自動化が進んでいることを目の当たりにしています。

デジタルトランスフォーメーションの加速

COVID-19は、私たちを新たな道に導いたのではなく、前進をさらに加速させました。数年前のデロイトの調査によると、調査対象となった製造業組織のうち、インダストリー4.0のような新たなビジネスモデルに対応するための準備が「非常に整っている」と評価したのはわずか20.7%に過ぎませんでした。 しかし、Manufacturing Leadership Council の最近の調査では、調査対象者の 45% がパンデミックに対応するためにはデジタル化が不可欠であると答え、さらに 53% がこれまでの経験から インダストリー4.0 の採用が加速すると予想しています。

具体化への多くの疑問

しかし、インダストリー4.0のソリューションを採用する企業にとっては、まだまだ長い道のりが待っています。現在のパンデミックは、これまでの答えと同じくらいの多くの疑問も投げかけています。
  • オペレーションとサプライチェーンのレジリエンスをどのように構築するのか?
  • 完全に自律的なサプライチェーンはすぐそこまで来ている?
  • 完全なリモートワークやハイブリッドワークへの準備に必要なことは?
  • 予算が縮小している中でイノベーションを維持するには?

OpenText World Japan 2021に参加してみませんか?

今年のオンライン OpenText World Japan 2021では、まさにこのような質問にお答えします。ご登録はこちらから。 【OpenText World Japan 2021開催概要】
  • 日時:2021年2月9(火)13時~14時30分
  • 会場:オンライン開催
  • 主催:オープンテキスト株式会社
  • イベントサポーター:一般社団法人CDO Club Japan他
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 公式ウェブサイト: https://resources.opentext.com/opentext-world-japan2021
  • お申込み方法:公式ウェブサイトより事前登録の上、ご参加ください。
  • ブレイクアウトセッションB:「環境変化へいかに対応するか?不測の事態にもビジネスを止めない強靭な調達ネットワークのあるべき姿とは」

The post Re Think : インダストリー4.0 ~飛躍に向けた課題とは?~ appeared first on OpenText Blogs.

]]>
OpenText World 2020 5つのハイライト https://blogs.opentext.com/ja/5-content-suite-and-extended-ecm-highlights-from-opentext-world-2020-jp/ Mon, 04 Jan 2021 05:00:00 +0000 https://blogs.opentext.com/5-content-suite-and-extended-ecm-highlights-from-opentext-world-2020-jp/

昨年秋に開催されたOpenText™World2020は、変化する環境でも生産性を維持し繁栄するために、直面している課題に対するいくつかの具体的なアクションを提供しました。ここでいくつかのハイライトをご紹介します。

世界の知見をオンデマンドで

OpenText™ContentSuiteとOpenText™ExtendedECMのトップウェビナーの5つを、オンデマンドでご紹介します。

What’s new and what’s next in OpenText Content Suite and Extended ECM

OpenText Content SuiteとExtended ECMの最新バージョンが、ユーザーエクスペリエンスの簡素化、タスクの自動化、およびコンテンツがビジネスプロセスにどのように付加価値を与え、DXを推進していくかをご覧ください。

Building a more resilient organization with OpenText Extended ECM

仕事の性質は根本から変わりました。組織は業務を再考し、仕事の習慣やビジネスモデルの変化に適応する必要があります。情報への迅速なアクセスと分析、制御、配布、および情報を処理する能力は、企業の競争力に大きな違いをもたらします。組織の持続的な成長に向けた7つの戦略をご紹介します。

Integrating Office365 with Content Suite & Extended ECM for efficiency & security

分散した労働力と混乱したプロセスに苦しんだ組織は、今後の成功は、必要な情報に安心・安全にアクセスできるシステムとプロセスにあることを認識しました。OpenText Content Servicesを主要なアプリケーションと統合することで、コンテンツのサイロをなくし、情報の流れをスムーズにしたうえで、ガバナンス高める方法をご紹介します。このセッションは、Microsoft Office 365とTeamsを展開しながら、セキュリティを高めて生産性を向上させる必要がある意思決定者を対象としています。

How to – Accelerate processes with Intelligent Automation in Content Suite & Extended ECM

手動による介入では、ビジネスプロセスを強化できなくなりました。人間がすべての情報を集約し、処理し、タイムリーに意思決定を行うには、あまりにも多くのソースから情報を集めなくてはなりません。自動化によってContent Suite、Extended ECMの機能がどのように向上し、ビジネスプロセスを合理化/高速化できるかをご覧ください。

Moving content to the cloud: Your way, your pace

コンテンツをクラウドに移行させることで、従業員のコラボレーションと生産性を最新化/最適化できることは明らかですが、多くの人にとって、セキュリティと移行の複雑さへの懸念が残っています。クラウド移行で重要なことは、オールオアナッシングの提案ではないということです。このセッションでは、ハイブリッドクラウドアプローチを採用することの利点について、Forester Researchで実施された最新の調査結果について説明します。

OpenText World Japan 2021 でDXをさらに加速

2021年2月9日、「ReThink : ネクストニューノーマル時代に求められる企業のデジタル化戦略」をテーマに、OpenText World Japan 2021が開催されます。リーダー企業の先進的な取り組みについては、こちらでご確認ください。

OpenText World Japan 2021開催概要】

  • 日時:2021年2月9(火)13時~14時30分
  • 会場:オンライン開催
  • 主催:オープンテキスト株式会社
  • イベントサポーター:一般社団法人CDO Club Japan他
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 公式ウェブサイト: https://resources.opentext.com/opentext-world-japan2021
  • お申込み方法:公式ウェブサイトより事前登録の上、ご参加ください

The post OpenText World 2020 5つのハイライト appeared first on OpenText Blogs.

]]>

昨年秋に開催されたOpenText™World2020は、変化する環境でも生産性を維持し繁栄するために、直面している課題に対するいくつかの具体的なアクションを提供しました。ここでいくつかのハイライトをご紹介します。

世界の知見をオンデマンドで

OpenText™ContentSuiteとOpenText™ExtendedECMのトップウェビナーの5つを、オンデマンドでご紹介します。

What’s new and what’s next in OpenText Content Suite and Extended ECM

OpenText Content SuiteとExtended ECMの最新バージョンが、ユーザーエクスペリエンスの簡素化、タスクの自動化、およびコンテンツがビジネスプロセスにどのように付加価値を与え、DXを推進していくかをご覧ください。

Building a more resilient organization with OpenText Extended ECM

仕事の性質は根本から変わりました。組織は業務を再考し、仕事の習慣やビジネスモデルの変化に適応する必要があります。情報への迅速なアクセスと分析、制御、配布、および情報を処理する能力は、企業の競争力に大きな違いをもたらします。組織の持続的な成長に向けた7つの戦略をご紹介します。

Integrating Office365 with Content Suite & Extended ECM for efficiency & security

分散した労働力と混乱したプロセスに苦しんだ組織は、今後の成功は、必要な情報に安心・安全にアクセスできるシステムとプロセスにあることを認識しました。OpenText Content Servicesを主要なアプリケーションと統合することで、コンテンツのサイロをなくし、情報の流れをスムーズにしたうえで、ガバナンス高める方法をご紹介します。このセッションは、Microsoft Office 365とTeamsを展開しながら、セキュリティを高めて生産性を向上させる必要がある意思決定者を対象としています。

How to – Accelerate processes with Intelligent Automation in Content Suite & Extended ECM

手動による介入では、ビジネスプロセスを強化できなくなりました。人間がすべての情報を集約し、処理し、タイムリーに意思決定を行うには、あまりにも多くのソースから情報を集めなくてはなりません。自動化によってContent Suite、Extended ECMの機能がどのように向上し、ビジネスプロセスを合理化/高速化できるかをご覧ください。

Moving content to the cloud: Your way, your pace

コンテンツをクラウドに移行させることで、従業員のコラボレーションと生産性を最新化/最適化できることは明らかですが、多くの人にとって、セキュリティと移行の複雑さへの懸念が残っています。クラウド移行で重要なことは、オールオアナッシングの提案ではないということです。このセッションでは、ハイブリッドクラウドアプローチを採用することの利点について、Forester Researchで実施された最新の調査結果について説明します。

OpenText World Japan 2021 でDXをさらに加速

2021年2月9日、「ReThink : ネクストニューノーマル時代に求められる企業のデジタル化戦略」をテーマに、OpenText World Japan 2021が開催されます。リーダー企業の先進的な取り組みについては、こちらでご確認ください。 【OpenText World Japan 2021開催概要】
  • 日時:2021年2月9(火)13時~14時30分
  • 会場:オンライン開催
  • 主催:オープンテキスト株式会社
  • イベントサポーター:一般社団法人CDO Club Japan他
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 公式ウェブサイト: https://resources.opentext.com/opentext-world-japan2021
  • お申込み方法:公式ウェブサイトより事前登録の上、ご参加ください

The post OpenText World 2020 5つのハイライト appeared first on OpenText Blogs.

]]>